こんにちは、中川です。
今日もNumbersの使い方です。
Numbers 3.3.1
分類: 仕事効率化,ビジネス
価格: 無料 (Apple)
表にたくさんの数字を入れると、スクロールした時に見出し行が見切れて視認性が悪くなってしまいます。
そんな時は「行」や「列」を固定して、見出しを常に表示させておく事が可能です。
表計算ソフトの基本技( ー`дー´)キリッ
それでは、
Numbersの表の「行」・「列」を固定する方法
いってみよー!
Numbersの表の「行」・「列」を固定する方法
まず、対象の表をタップして選択。次に、右上のはけマークをタップします。
ここに、「ヘッダとフッタ」があります。これをタップ。
ここに「行の固定表示」というのがあるので、オンにします。
次に、固定したいヘッダ行を指定します。画像は「1」にしているので1行目の行だけが固定されます。
動画で示すと、こんな感じ。
次に列を固定する場合は「列の固定表示」をオンにします。
画像では、「3」になっているので3列目までが固定されます。
動画で示すと、こんな感じ。
「行」と「列」を固定すると、見出しと日付が固定されるので、対象のデータの視認性が維持されたまま表に含まれるデータの数を増やしていけます。
たくさんのデータを扱う方は、「行」・「列」固定の方法をお試しくださいね^^
Numbers 3.3.1
分類: 仕事効率化,ビジネス
価格: 無料 (Apple)