こんにちは、中川です。
303ZTを使っていて概ね満足しているのですが、1つ問題が発生しています。
プリンタ接続のことです。
結構頑張って、プリンタを303ZTと接続してAirPrint環境を構築しました。
ですが、AirPrint環境を構築するためには303ZTを2.4GHz接続に切り替える必要がありました。
ですが、303ZTは5GHz接続で最高のパフォーマンスが出ます。だので、やっぱり5GHz接続にしたい!でも、そうするとプリンタが使えなくなる><;
う〜ん!!っという事で、何か方法がないか考察してみます。
DCP-J987DNは、すでに廃盤なので近いモデルはこちらですね。DCP-J963
Brotherプリンタ接続方法
現状、行えるプリンタの接続方法をザーッと列挙し、その中で中川家で使える方法と、それぞれのメリット・デメリットを挙げていきます。
【○】ルーター経由での接続(インフラストラクチャ)
まず、今構築したAirPrint環境。ルーター経由したプリンタ接続方法です。(インフラストラクチャモード)
この方法が、一番手っ取り早く使い勝手が良いのです。
でも、2.4GHz接続のみなので、インターネットが遅いのです。これをなんとかしたい。ルーターは5GHz接続にしたい。でも、無線印刷は引き続きつかいたい。
メリット
- どの端末からでも無線印刷(プリントアウト)ができる
- 複数台から無線印刷(プリントアウト)ができる
デメリット
- 2.4GHz接続のみ対応
- 2.4GHz接続はネットが遅い
【△】プリンタと直接接続(アドホック)
プリンタの接続方法には、プリンタと各端末を直接接続する方法があります。(アドホックモード)
これだと、ルーターを経由しないので303ZTは5GHz接続にする事ができます。
ところが、プリンタとiOS端末を接続するときは一度WiFi接続を切って、プリンタに接続し直さないといけません。
これは、手間だし、何より家族達がそんな面倒な事はできません。
メリット
ルーターを5GHz接続にできる
デメリット
プリンタを使う時は、ネットが使えなくなる
印刷する度に、プリンタに接続する設定操作が必要
【×】Bluetooth接続
上記のプリンタと端末を直接接続するアドホックモードは、WiFiを使うためネットが切れたり、切り替え操作が必要になるのです。。
っと、言うことはBluetooth接続にすれば、万事解決するんじゃない?
っと思いました!これだと、複数端末も接続できそうだし、超名案!!!
っと思ったら、、、、
うちにあるDCP-J987DNは、Bluetooth対応していない・・・。
メリット
ルーターを5GHz接続にできる
複数台接続できる
ネットを使いながら印刷できる
デメリット
対応しているインクジェットプリンタは少ない・・(CANONとHPくらい)
【○】Googleクラウドプリント
次にGoogleクラウドプリントを使う。っと言う方法もありますね。
ネット経由で印刷する方法です。。。。
いや、結局プリンタがネットに接続しないといけないから、ルーターに接続する必要がある!
ってことは、ルーターは2.4GHzのまま!意味ない!
メリット
- どの端末からでも無線印刷(プリントアウト)ができる
- 複数台から無線印刷(プリントアウト)ができる
デメリット
- 2.4GHz接続のみ対応
- 2.4GHz接続はネットが遅い
- 元々の問題(2.4GHzは使いたくない)が解決してない><;
【×】有線接続
一番現実的な方法がこちら。プリンタを有線接続してしまう事です。
ただし、これは303ZTのクレードルが必要になります。
ところが、、、
303ZTには専用クレードルが無いのです><;
うぅ・・。ダメだ。これ。
メリット
- どの端末からでも無線印刷(プリントアウト)ができる
- 複数台から無線印刷(プリントアウト)ができる
デメリット
- そもそも303ZTに専用クレードルが無いから使えない
まとめ
っというわけで、現状使える方法が、、
【△】プリンタと直接接続(アドホック)
っという事になりました。
これだと、印刷する時にいちいちプリンタに接続しなくちゃいけなくて、家族にそのことを周知しなくちゃいけません。
おそらく、できないでしょう(とほほ
- ネットのスピード
- 家族全員の使い勝手
の2択になっております・・うぅ。・・
人気の端末はすぐに借りられてしまうのでお早めに
コメント