【詐欺メール】iPhoneにLINEアプリを入れたのですが、有料なのでしょうか?請求書らしきものが届きました。

スポンサーリンク

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは、中川です。

お客さまから、こんなヘルプメールが届きました。

読者
お世話になります。

iPhoneにLINEアプリを入れたのですが、有料なのでしょうか?

請求書らしきものが届きました。

LINEカメラとLINEを入れました。


むむ?これは??

iPadの中川
おそらく詐欺メールですね。

何もクリックしないで、僕にメールを転送してもらえますか?チェックします。

っと、回答したのですが、、、

ありがとうございます。

読者
cancelというボタンを押して次に進むとアップルIDとパスワードの項目がありました

わぉ!ボタン押した!

ですが、ここで確実に詐欺メールという事が確信できました。

iPadの中川
これは、詐欺メールですね。

その画面は閉じて、メールは削除してください。

っという事で、指示させていただきました( ̄^ ̄)ゞ

スポンサーリンク

詐欺メール・サイトのポイント

詐欺サイトのチェックポイントは「URL」

さて、詐欺メールであるポイントはこのサイトで一発でわかります。

URLがおかしい(☼ Д ☼) クワッッ!!!

appleid-icloud-recovery-informaition.lololala.net

(笑

これは、酷い><;

AppleのHPは必ずURLがApple.incと表記されます。

初心者はここをチェックしましょう^^

詐欺メールのチェックポイントは「英語」、「購入先」

そして、次にメール!

これは、英語で書いてあるとどうしても不安になってしまいますよね^^;

試しに日本でアプリを購入した時と比較してみました。

ポイントは2つ!

まず、日本でAppleIDを作ったのなら、英語でアプリの支払い領収書は来ません(☼ Д ☼) クワッッ!!!

そもそも論で、英語で領収書来た時点で詐欺メールです。

それでも、どうしてもきになる場合は、ここをチェックしてください。

購入先!

この項目は、iPadの「設定」→「名前」に無ければ、おかしいです。

ここに書いてある端末の名前が、領収書に書かれます。

この2つのポイントを押さえれば、、、

iPadの中川
これは、詐欺メールだ(☼ Д ☼) クワッッ!!!

っと判断できますので、ぜひ参考にしてくださいませ!

スポンサーリンク