こんにちは、中川です。
iOS11から登場した「ファイル」アプリ。
ファイル
分類: ファイル管理
最初からインストール済み
基本画面解説の続きです( ̄^ ̄)ゞ
基本画面では、ファイルやフォルダがグリッド表示になっています。
こんな感じ。
ファイルが多くなってくると、グリッド表示よりもリスト表示の方が見やすいです。
また、ファイルの順番も日付順や名前順にする事で目当てのファイルやフォルダが見つけやすいです( ̄ー ̄)ニヤリッ
っというわけで、、、
「ファイル」アプリの表示を、グリッドからリストに変更したり、名前や日付順に並び替える方法
いってみよー!!
グリッド表示とリスト表示を切り替える方法
グリッド表示をリスト表示に変更するには、画面を少し下げます。
すると、右上にリスト表示のボタンがあります。これをタップ。
すると、リスト表示に切り替わります。
再度タップすると、グリッド表示に変わります^^
ファイルを「日付」「名前」「サイズ」「タグ」順に並び替える方法
リスト表示に切り替わると、ファイルの順番を変えたくなります。
お目当てのファイルを見つけやすくするためですね^^
中央にボタンが4つ並んでいます。
ここをタップすると順番が変わります。
- 日付
- 名前
- サイズ
- タグ
の順で選べますよ。
ファイルサイズがわかるのは嬉しいですねー^^
Keynoteとか、スライド作りすぎるとPDFにした時に、どのくらいのファイルサイズになっているか知りたくなります。
今までは、「GoodReader」で確認していましたよ^^;
ぜひ、活用くださいませ!