LG電子スティック式キーボード「Rolly」の打ち心地、ロジクールのTF715と比較しながらレビュー!
こんにちは、中川です。
先日購入した、スティック式キーボード「Rolly」いよいよ使っていきますよー^^
今日は、打ち心地のレビューでございます!
さらに、ロジクールの人気キーボード「TF715」と比較していきますので、ご賞味ください( ー`дー´)キリッ
LG電子スティック式キーボード「Rolly」の打ち心地を、ロジクールのTF715と比較しながらレビュー!
いってみよー!!
「Rolly」を「TF715」との比較!良い・悪い
まずは、TF715との比較で「Rolly」を見ていきます。
【良い】

キーの幅はTF715に比べて広めです。
ての大きい人でも窮屈感無く打てるでしょう。
ただ、キーピッチは広めで、慣れが必要かも。

結構、大事。よく使うキーといえば「Enter」キー。
これが大きめに作られています。
TF715は、若干小さめなので、慣れるまでに何度も打ち損ねました(汗
この大きさなら打ち損ねもあまり無さそうで良いですね^^
【悪い】

まず、数字キーが「Rolly」には無いのです(汗
文字キーと同じになっていて、「Fn」を押しながら「Q」「W」などアルファベットを打たないと数字が入力できません><;
ここは、使いにくい。。数字は日付いれたりパスワードなどをいれたりするので、結構使うのです。
流れるように文章を書こうと思ったら、数字のために「Fn」に小指を持っていかなければいけないので、ちょいと面倒です(汗

僕がiPadで外付けキーボードを使っている理由の1つに、「十時キー」が使えるから。っというのがあります。
なのに、、、
「Rolly」はこの十時キーの配置が絶妙におかしい(汗
「Shift」キーの隣に、「↑」が、、
そして、下段に「←」「→」「↓」っという並び。。
「←」「→」「↓」?!
いやいや普通、「←」「↓」「→」じゃない?!
右手は「←」「↓」「→」で覚えているから、カーソルがあらぬところに行ってしまいまいます(汗
ううう。。これは致命的><;
「Rolly」単品での良い・悪い
ここからは、「Rolly」単品での良い・悪いです。

Windowsユーザーにはお馴染みの「Delete」があります。
これ、ほしい人いるんじゃないでしょうか?
ただし、「Fn」を押しながら「Delete」しないといけませんが・・^^:

数字キーが無いために、記号もアルファベットキーと同じに、なってしまいます。
特に「!」、「@」、「(」、「)」、「+」を打とうと思ったら、、
「@」=「Fn」+「Shift」+「W」
「(」=「Fn」+「Shift」+「O」
「)」=「Fn」+「Shift」+「P」
「+」=「Fn」+「Shift」+「]」
と3つキーを打たなければいけません。。
これも、流れるように文章入力しようと思ったら、ちょいと面倒な部分ですね。。
「Rolly」レビューまとめ
さて、スティック型キーボードという、かなりエキセントリックな商品。「Rolly」
興味だけで購入してみましたが、実用には難しいキーボード。っというのが結論です。
これを使うなら、iPadのスクリーンキーボードの方が、まだ良いですね。
再度、メリット・デメリットをリストアップしておこうと思います!
・キー幅が大きくて、手が大きい人には窮屈さは無い。
・Enterキーが大きくて、打ち損ねは少ない
【デメリット】
・数字を入力するのにキー3つ同時押しする必要がある。
・十時キーが絶妙な配置で、使いにくい。
・よく使う記号「!」「@」「()」、「+」を打つにも3つのキーを同時押し
っと、デメリットが多いですし、金額的にもお高め。
それでも、興味ある人は購入して遊んでみてくださいませ( ̄^ ̄)ゞ


