オシャンティなiPhoneケース「Palmo」の発表会に行ってきました( ̄^ ̄)ゞ
こんにちは、中川です。
本日は、こんな場所にきております。
「Palmo」というiPhoneケースの製品発表会でございます。
ワタクシiPad、iPhoneともに、ケースの類をつけない派です。
理由は、単純に面倒だから(笑
あと、ココロオドルようなケースに出会って無いんですよね。
ですので、今日の製品発表会はとても楽しみにしておりました^^
iPhone落下防止の素敵なケース
こちらの「Palmo」背面を全てカバーするケースではございません。
四隅をガードするタイプのケースですね。
そして、ここが特徴。
指を入れて片手でしっかりホールドできるのです。
似たような製品で、バンカーリングというiPhoneを固定するリングが有名です。
ですが、リングの場合、机に置くとガタつくんですよね(汗
これだと、ケースに指を引っ掛けられますから、ガタつきが無いのが特徴です。
万が一落下しても無問題!耐衝撃・保護性能
しかも、このケース。万が一落下しても無問題!
耐衝撃・保護性能を備わっておりまして、なんとアメリカ軍のミリタリー規格であるアメリカ国防総省(ペンタゴン)落下試験に合格しておるのです。
その威力を見せつけるために、Palmo製造販売元である株式会社ECBBの飯田COOがiPhoneを机の上に落とすという無謀な事を!
でも、全く問題ない!っとドキドキしながらおっしゃられていました。
さらに、高いところからも落下!でも、無問題!
名言「Palmoは医療器具です!」(違います)
さて、今回の製品発表会では、Palmoの製造販売元である株式会社ECBBのCOOが解説されたのですが、、、
なんと数日前に肩を脱臼!靭帯断裂という重症を追っての登壇でした。
しかし、不幸中の幸いか、解説に説得力がありました。
「片手のみの状況だと、こんな使いやすい製品はない( ̄‥ ̄) ドヤッ!」
っとの事。
iPhoneは、滑りやすい事もあり、片手で文字入力したり、指から遠いアプリをタップしたり、するのが実は難しいんです。
だから、気がついてないうちに両手を使っているんですよね。
だけで、本当に片手しか使えなかったら、、やっぱり滑って落としてしまうわけです。
そのための、保護ケースだったり、バンカーリングだったり、するわけですが、Plamoであれば、これ1つで両方とも兼ね備えているんです。
デザインも諦めない!世界に誇るデザイン性
さらに、もう1つ強調されていたのが、そのデザイン性!
実は、Palmoはグッドデザイン賞とレッドットアワードのダブル受賞をしているんです!
グッドデザイン賞は日本の最高峰のデザインアワード。
レッドドットアワードは、世界最高峰のデザインアワード。
ダブル受賞は世界初だそうです(☼ Д ☼) クワッッ!!!
そのデザイン性ゆえ、数々の著名人の方がPlamoを使ってたりするんですって!
iPhoneだけでなく、iPadも
さらに、iPhoneだけでなくiPadにも対応したモデルがあります。
僕にはとっても嬉しい!
iPadも、Pro、mini、全てのモデルに対応したケースがあり、バリエーションが豊富!
Pro限定になりますが、純正SmartKeyboardとの併用も可能です。
こだわりの和紙で出来たモバイルスタンド「フォルダブル」
実は、もう1つ製品発表がありました。
世界最軽量 モバイルノートパソコンスタンド「フォルダブル」
見た目は完全に折り目のついた厚紙です。
ですが、これを折りたたむことでノートパソコンのスタンドになるんですね。
僕は、一応MacBookを持っていますが、めちゃくちゃ古いので、ZoomとかでWebレッスンとかすると、すざましいファン音と熱風を吐き出します。
こいつを使うと、少なくとも机とMacBookの間に隙間ができますので、放熱効果を期待できます。
しかも、日本の伝統産業の「和紙」を用いてますので、軽い上にかさばりません。
また、
「ノートPCスタンド以外の用途を考えてみて」
というお題を投げられているので、無い頭をひねって考えてみます^^;
出張での使い勝手に乞うご期待
今回、Plamoとフォルダブルの2つの製品の発表でした。
特にPlamoは、iPad用もあり嬉しい限り
来週北海道に出張なので、旅のお供に持っていこうと思います^^
使い勝手含めてまたレビューしようと思います( ̄^ ̄)ゞ












