こんにちは、中川です。
前回、前々回と、SoftBankとauでiPadPro10.5を購入した場合の総額一覧をブログにしました。
今日はdocomoでの支払総額を通信費含めて計算してみます!
docomoユーザーの方は、参考にしてくださいませ( ̄^ ̄)ゞ
docomoスマホを使っている人
docomoのスマホをお持ちの方は、通信費をスマホとシェアできるプランになります。
データプラン(シェアオプション):2700円/月(税込)
これが基本料金。
2年間総額は、64,800円(税込)が総額になります。
ここにさらに、機種代がかかります。
| 容量 | 64GB | 256GB | 512GB |
|---|---|---|---|
| 本体代金 | 92,016円 | 103,680円 | 127,656円 |
| 基本料金 | 64,800円 | 64,800円 | 64,800円 |
| GO!GO!iPad割 | -13,608円 | -13,608円 | -13,608円 |
| 月々割 | -44,712円 | -44,712円 | -46,008円 |
| 2年支払総額 | 98,496円 | 110,160円 | 132,840円 |
| 月々支払額 | 4,104円/月 | 4,590円/月 | 5,535円/月 |
今のスマホに、上の表の「月々支払額」が加わります。
そして、それが2年関連続きます。すべからく。
もし、docomoを解約すると上の表の「本体代金」の残債をその時点で支払う事になります。
注目しないといけないのは「月々支払額」の項目。
docomoのガラケーを使っている人
docomoのガラケーを使っている人は、こちらのプランになります。
データプラン(データSパック):5940円
データSパックは2Gのインターネットが使えるプランです。
これが基本料金。
2年間の総額は、142,560円になります。
ここに、月々割や機種代が加わります。
| 容量 | 64GB | 256GB | 512GB |
|---|---|---|---|
| 本体代金 | 92,016円 | 103,680円 | 127,656円 |
| 基本料金 | 142,560円 | 142,560円 | 142,560円 |
| GO!GO!iPad割 | -13,608円 | -13,608円 | -13,608円 |
| 月々割 | -44,712円 | -44,712円 | -46,008 |
| 2年支払総額 | 176,256円 | 187,920円 | 210,600円 |
| 月々支払額 | 7,344円 | 7,830円 | 8,775円 |
計算してわかりましたが、大変な事になっています(汗
やっぱdocomo高い!こんだけ高いならdocomoショップを有効に使いましょう。
おそらく、ほとんど人件費でしょ。これ。
インターネット2Gで7000円は、頑張って格安SIMを駆使したくなりますねー。
15年以上docomoのガラケーユーザーの人
さて、ここからはdocomoならではのプラン。
15年以上docomoユーザーの場合は、さらなる割引が適用されます。
ずっとドコモ割で毎月642円の割引です。
(データSパックの場合。データMパックと、データLパックだと864円の割引)
これを計算に加えます。
| 容量 | 64GB | 256GB | 512GB |
|---|---|---|---|
| 本体代金 | 92,016円 | 103,680円 | 127,656円 |
| 基本料金 | 142,560円 | 142,560円 | 142,560円 |
| GO!GO!iPad割 | -13,608円 | -13,608円 | -13,608円 |
| 月々割 | -44,712円 | -44,712円 | -46,008 |
| ずっとドコモ割 | -15,408 | -15,408 | -15,408 |
| 2年支払総額 | 160,848円 | 172,512円 | 195,192円 |
| 月々支払額 | 6,702円 | 7,188円 | 8,133円 |
これで、ようやくauに並んだくらいでしょうか。
それでも、まだまだ高い!どうゆう目的でiPadを購入するか目的をはっきりさせないと、気軽に使ってみようという気にならないですね。
もしくは、お家にインターネットがない場合。
そして、iPadでしかインターネットしないよー。という方の場合は、お得感があると思います。
なんども言うがスマホを持っているならWiFiモデル
SoftBankの記事でも、auの記事でも書きましたが、スマホを持っているなら契約不要のWiFiモデル!
スマホがテザリングに対応しているなら、通信費の節約になるのです。
価格差を計算しましょう!
| 容量 | 64GB | 256GB | 512GB |
|---|---|---|---|
| 2年支払総額 | 98,496円 | 110,160円 | 132,840円 |
| WiFiモデル | 75,384円 | 87,264円 | 111024円 |
| 価格差 | 23,112円 | 22,896円 | 21,816円 |
っと、2万円ちょっとの価格差になります。
iPadのWiFiモデルを、スマホのテザリングで使えば2万円ちょっと節約できるわけです。
もちろん、セルラーモデルの良さはあるわけですが、初心者さんを対象に考えた時に、まずはテザリングでWiFiモデルをオススメせざるを得ない!





