こんにちは、中川です。
前回、SoftBankでiPadPro10.5を購入した場合の総額一覧をブログにしました。
今日はauでの支払総額を通信費含めて計算してみます!
感想を先に言わしてください。。。
auユーザーの方は、心してご覧ください。
auスマホを使っている人
auのスマホをお持ちの方は、通信費をスマホとシェアできるプランになります。
タブレットプラン ds(3年契約/L):2160円/月(税込)
これが基本料金。
このプランの大きな特徴は、3年縛りである事。
3年間はちょっと、正直長すぎます(汗
iPadがiOSの最新バージョンについていけなくなりますよ。。
さて、3年間総額は、77,760円が総額になります。
ここにさらに、機種代がかかります。
| 容量 | 64GB | 256GB | 512GB |
|---|---|---|---|
| 本体代金 | 96,811円 | 108,864円 | 132,969円 |
| 基本料金 | 77,760円 | 77,760円 | 77,760円 |
| ぐっとiPadおトク割 | -17,496円 | -17,496円 | -17,496円 |
| 月々割 | -41,904円 | -41,904円 | -41,904円 |
| 3年支払総額 | 115,171円 | 127,224円 | 151,330円 |
| 月々支払額 | 3,199円/月 | 3,534円/月 | 4,204円/月 |
今のスマホに、上の表の「月々支払額」が加わります。
そして、それが3年関連続きます。なかんずくとも。
もし、auを解約すると上の表の「本体代金」の残債をその時点で支払う事になります。
SoftBankとの違いは、「ぐっとiPadおトク割」があり、一見お得そうに見えますが、、
注目しないといけないのは「月々支払額」の項目。
「ぐっとiPadおトク割」があっても、auの場合はSoftBankよりも月々300円程度高いでわけです。
お得そうに見えても、対してSoftBankと変わらないっという事がわかります。
auのガラケーを使っている人
auのガラケーを使っている人は、こちらのプランになります。
「LTEフラットforTab(L)」でインターネット容量が7GBも使えるプランです。
しかし、お値段がちょっとお高め。
基本使用料:6,156円
LTEフラット割:-525円
ーーーーーーーーーーーーー
合計:5,631円/月
っとなります。これが基本料金。
このプランは、2年縛りである事。
スマホのプランは3年、ガラケーの人は2年。ややこしい。。
しかし、高い。月間データ使用量が7Gですので、仕方ないのかしら。もっと、使用量が少ないプランが欲しいですね。
さて、2年間の支払総額は、135,144円です。
ここに、月々割と機種代がかかります。
| 容量 | 64GB | 256GB | 512GB |
|---|---|---|---|
| 本体代金 | 96,811円 | 108,864円 | 132,969円 |
| 基本料金 | 135,144円 | 135,144円 | 135,144円 |
| 月々割 | -65,188円 | -65,188円 | -65,188円 |
| 2年支払総額 | 166,767円 | 178,820円 | 202,925円 |
| 月々支払額 | 6,949円/月 | 7,451円/月 | 8,455円/月 |
かなりお高めな料金設定ですね。そして、これが2年間続きます。
初めてのiPadで、このプランはかなり贅沢。初心者さんで7GBは使わないと思います。
お家にインターネットがなく、本当にガラケーしか持っていない人。
が、対象ですね。。。
そんな人いるかね(汗
ガラケーだがお家のインターネットがau(系列)
さて、auには「スマートバリュー」という割引があります。
お家のインターネットが「au系列」であれば、1410円(税抜)が毎月割引になります。
基本使用料:6,156円
スマートバリュー:-1,522円
LTEフラット割:-525円
ーーーーーーーーーーーーー
合計:4,109円/月
これが基本料金になります。かなり下がった感じですね。
2年間の総額は、98,616円になります。
| 容量 | 64GB | 256GB | 512GB | |
|---|---|---|---|---|
| 本体代金 | 96,811円 | 108,864円 | 132,969円 | |
| 基本料金 | 135,144円 | 135,144円 | 135,144円 | |
| 月々割 | -65,188円 | -65,188円 | -65,188円 | |
| auスマートバリュー | -36,258円 | -36,258円 | -36,258円 | |
| 2年支払総額 | 130,509円 | 142,562円 | 166,667円 | |
| 月々支払額 | 5,438円/月 | 5,940円/月 | 6,944円/月 |
「スマートバリュー」の割引を含めた価格一覧も作ってみました。。。
ですが、、
やっぱ高く感じますねー。
やっぱりスマホを持っているならWiFiモデルでも良い
SoftBankの記事でも、書きましたがスマホもってなるなら契約不要のWiFiモデルで良いです。
スマホのテザリングを使いましょう。
価格差を計算します。
| 容量 | 64GB | 256GB | 512GB |
|---|---|---|---|
| 3年支払総額 | 115,171円 | 127,224円 | 151,330円 |
| WiFiモデル | 75,384円 | 87,264円 | 111,024円 |
| 価格差 | 39,787円 | 39,960円 | 40,306円 |
価格差なんと40,000円!!
テザリング知ってるか、知らないかで40,000円の節約効果が!
知らないって怖いね^^:
今すぐ、ご自身のスマホがテザリングできるかどうかをチェックしてみてください!





