こんにちは、中川です。
先ほど、iPad Pro11インチが届きました!
超絶構成なiPad Pro!そのためお値段がありえないくらい高かったのですが、清水の寺から(パラシュート付けて)飛び降りるつもりで購入!
早速、開封の儀式をしてみたいと思います!
iPad Pro11インチ 256GB WiFiモデル 開封の儀式!
化粧箱はこんなだ
インクが飛び散ったようなデザインの化粧箱。昔夏祭りでこんな柄の風船売ってたよね^^;
底面には、シンプルにAppleマーク。
側面には、iPad Proのマーク。
iPad Pro 11インチ 256GB WiFiモデルになります( ̄^ ̄)ゞ
開封!中身をチェック!!
いざ、開封!!!
きたー!!今回はスペースグレイを選びました。
中身をチェックしてみます。
説明書をとってみると、電源コネクタと電源ケーブルが埋め込まれています。
説明書は今までと違って、色々書いてあります。
電源コネクタはちょっと大きくなったようですね。10.5インチのと比較してみます。
いや小さくなったのか。電源コネクタを小さくなったようです。
ただし、、
コンセントに挿す部分は収納できなくなっています^^;
ぐーーーー。。。これは、面倒だ。。
電源ケーブルは、USB Type-Cに変更されました。
ぱっと見、microUSBのような端子になっています。
iPad Pro 11インチの本体をチェック
さー!iPadPro11インチ本体をチェックしてみます。
まず、触れた感じでは「板感」が半端ない!iPhone4や、iPhone5のように、四角い感じになりました。
裏面を見てみると、カメラが大きくなった感じがします。
さらに、キーボードを接続する穴が背面にあますね。
iPad Proの厚みが薄くなったということですが、さほど変わらない感じがしますね。
ぱっと見の印象はやはりiPad Pro10.5のように丸みをおびたデザインの方が薄く見えるもんですね。
ちょっと、比較してみます。。。。たしかに薄くなっている感はありますが、、うーむ。2mmの差は感じません。
Lightningコネクタと、USB Type-Cのコネクタの大きさはさほど変わりません。
大きさとしては、高さはiPad Pro10.5インチの方が背が高いですね。
横幅は、iPad Pro11インチの方が幅広です。
あとで、10.5インチの比較してみましょう。
っさー!!!これから初期設定だ!
https://inakagawa.com/?p=2534
https://inakagawa.com/?p=2561
























