こんにちは、中川です。
今日も、Apple製の表計算アプリ「Numbers」の基本を解説です。
Numbers 3.3.1
分類: 仕事効率化,ビジネス
価格: 無料 (Apple)
Numbersで「表」を新たに追加するときに、テンプレートから選びます。
全部で6種類あるので、それぞれどんなテンプレートなのか見ていきましょう!
「行」「列」固定のテンプレート
まずは、一番ベーシックな表のテンプレート。
1行目と1列目がグレーになっており、「固定」されています。
もっともベーシックな形な表ですね。
「1行目」だけが固定のテンプレート
これは、「1行目」だけが固定されています。
こちらもベーシックな表です。何かをシンプルに比較したいときに使うと良いでしょう^^
固定無しのテンプレート
これは、固定「行」や固定「列」のない表のテンプレートになります。
とにかく、ざっくりデータを並びたいときは、このテンプレートでガシガシ数字を入れていきましょう^^
「行」「列」固定+合計用の「行」のテンプレート
これは「1行目」と「1列目」が固定されている表に、一番最後にさらに合計用と思われる行が別であります。
比較したいデータが、時系列にあり、それぞれ合計を求めたい。というような、データ数が多くさらに、比較まで行いたい場合。
このテンプレートがうってつけです^^
チェックボックス付きのテンプレート
これはチェックボックス付きのテンプレートになります。
ToDoリストや、出席簿作りなどに、使うと便利ですね^^
株価一覧作成用テンプレート
これは、株価一覧作成用のテンプレートです。
コードの列をタップして、右下の「セル」をタップ。
「株価」という箇所をタップすると、
株価が示される会社の名前が出てきます。
適当にスターバックスをタップして、一番下の「コード」にチェック
すると、表に株価情報が自動的に入力されます。
このテンプレートだけ、関数が組まれています(笑
自分の作りたい表に近いテンプレートがあると、ゼロから作らずに作業が出来て便利ですね。
上手に使って見てくださいね!
Numbers 3.3.1
分類: 仕事効率化,ビジネス
価格: 無料 (Apple)












