こんにちは、中川です。
訳あって僕のところに、iPad Pro12.9インチ がやってきました^^
初代iPad Pro12.9インチですので、現在販売しているものより、性能は少し落ちます。
ですが、これが非常に、すこぶる、快適。
っていうぐらい、快適なのです。
iPad Pro12.9インチ、iPad Pro10.5インチ、iPad mini比較
ひとまず手元にあるiPadを比較してみました。
| 性能 | 初代iPadPro 12.9インチ | iPadPro 10.5インチ | iPad mini |
|---|---|---|---|
| 高さ | 305.7mm | 250.6mm | 203.2mm |
| 幅 | 220.6mm | 174.1mm | 134.8mm |
| 厚さ | 6.9 mm | 6.1 mm | 6.1 mm |
| 重量 | 713g | 469g | 298.8g |
かなり大きさと重量が異なります。200gずつ大きくなっていく感じでしょうか。
画面の大きさ比較
一番左がiPadPro12.9インチ、真ん中がiPadPro10.5インチ、一番右がiPad miniです。
それぞれがふた回りほど大きいです。
重ねてみました。
かなり大きさが違います。
其々のiPadで映画を見てみよう
有名なあのシーンですよ。一応、ぼかし入れておきました^^;
Amazonビデオでバックトゥーザフューチャーがやってたので、見てみました。
iPadPro12.9インチは大きく見やすい!当たり前だけど、迫力が違います( ̄ー ̄)ニヤリッ
普段、iPadPro10.5で見てましたが、これは一人用といった感じ。
でも、家族と一緒に見たい場合なんかは、12.9インチの方が断然良い!
其々のiPadで読書してみよう
次に読書!
何が良いって、iPadから離れてもしっかり読めるという事です。
机の上でiPad置いて、ダラーっとしながらも雑誌読めちゃう(笑
文字が多い書籍も同様に、文字が大きくなるので、傍に参考書としておきながら、コード書いたりしています。
受験生とか、本を開きっぱなしにしながら、問題解いたりしますよね。
あの使い方が、iPadPro12.9インチだとできるんですよ。
まとめ
今のところ、サブディスプレイとしてしか使ってませんが、画面が大きい事で見やすさが断然違います^^
その分、重量がありますので、持ち運びには向きません。それでもPCを持ち歩くよりかはマシです。
また、12.9インチのiPadProはお値段がかなりします。
| 容量 | 値段(WiFi) | 値段(セルラー) |
|---|---|---|
| 64GB | 86,800円 | 101,800円 |
| 256GB | 103,800円 | 118,800円 |
| 512GB | 125,800円 | 140,800円 |
(全て税抜き価格)
と、最も安いモデルでも86,800円。税込だと、93,700円となり10万円弱(汗
もうPC並みのお値段。使いこなせるかわからない初心者さんには、躊躇してしまう価格になってしまいます。
こうゆう時は、AppleStoreの整備品で初代が出るのを狙うか、中古ショップの「イオシス」で狙うのも良いですね。
WiFiモデル 32GBが42,800円(税込)です。これなら、手が出ますね^^
iPadを家だけでしか使わない!って決めている人で、映画や読書もたっぷり楽しみたい人には12.9インチの使い勝手の良さはおススメできます。
さてさて実は、12.9インチ用のキーボードがあるので、ガチで仕事利用してみようと思います( ̄ー ̄)ニヤリッ
乞うご期待!










