こんにちは、中川です。
Keynoteで、1つのスライドに写真をたくさん載せたい時ないですか?
でも、スライドにたくさん写真を載せちゃうと、写真が小さくなっちゃいます^^;
そこで、Keynoteの新機能。
イメージギャラリー!
これを使うと、一つのスライドに写真をたくさん大きく載せる事ができます。
っというわけで、どんなものか、どうやって使うのか紹介したいと思います。
Keynote 4.0.1
分類: 仕事効率化,ビジネス
価格: 無料 (Apple)
スライドの中で写真がスライドしていく機能
まずは、イメージギャラリーとはどんなものかご覧あれ。
そう、一つのスライドの中で、写真がスライドしていく機能がイメージギャラリーなんですね^^
イメージギャラリーの使い方
では、実際にどうやって作るのか。いきます。
右上の「+」をタップ、写真のタブをタップ。
ここにイメージギャラリーがあります。
右下に「+」があるので、ここをタップすると、iPadの中の写真を選択できます。
複数枚タップして「完了」です。
この状態で、再生マークをタップすると写真をスライドしていく事ができます。
写真を途中で追加する
イメージギャラリーに写真を追加したい場合は、右上の「+」をタップ。
「ギャラリー」タブをタップして「イメージを管理」をタップ。
ここで、写真を追加する事が可能です^^
スライドのエフェクトを変更する
スライドする時のエフェクトも変更できます。
- なし
- ディゾルブ
- ムーブイン
- 出現
の4種類があります。
写真の表現方法が変わるので試してみましょう。
まとめ
スライド資料は、発表時に写真が多く使われると魅せる事ができます。
ですが、あまりに大量のスライドだと動作が重くなっちゃうし、管理も大変です。
イメージギャラリーを使うと、そんなスライド管理が楽になる非常に便利な機能です。
Keynoteで資料作成をされる方は、活用されてみてください!
Keynote 4.0.1
分類: 仕事効率化,ビジネス
価格: 無料 (Apple)