【小目次】Keynoteの使い方 まとめ
こんにちは、中川です。
この小目次では資料作成に使えるアプリ、、
Keynote 2.6.2
分類: 仕事効率化,ビジネス
価格: ¥1,200 (Apple)
「Keynote」
の使い方を解説しています^^
パワポよりもカンタンですので、ぜひ活用してください!
Keynoteの基本
- Keynoteとは〜パワーポイントとの違い〜
- Keynoteで出来る事
- 新規プレゼンテーション作成方法
- Keynoteの基本画面
- Keynoteの基本画面〜プレゼンテーション編集画面〜
- Keynoteの基本画面〜スライド編集画面〜
- Keynoteの基本画面〜アニメーション編集画面〜
- プレゼンテーションの保存方法
- Keynoteの起動と終了
- Keynoteで、スライドごと複製(コピー&ペースト)する方法
Keynoteで文字入力
- Appleの得意な文字の反射を付ける方法
- 文字の間違いを置換する方法
- スライドの文字を検索する方法
- 文字のフォントを変える方法
- 文字サイズを変更する方法
- テキストボックスに文字入力する方法
- Keynoteのスライドで、文字色を変更する方法
Keynoteで写真を挿入
Keynoteに図形を挿入
- 図形(オブジェクト)を回転させる方法
- 図形(オブジェクト)にリンクを貼って、Webページへ飛ぶ方法
- 図形(オブジェクト)にリンクを貼って、2つ前のスライドに一瞬で戻る方法
- 図形の位置やサイズを固定化して、動かないようにする方法
- 複数の図形(オブジェクト)をグループ化して、一つの図形として扱う方法
- 複数の図形を選択する方法
- 図形の重なりの順番を変える方法
- オブジェクト(図形)の色を変更する方法
- オブジェクト(図形)を追加する方法
- 図や配置をきっちり並べるためのグリッド線の出し方
Keynoteで表・グラフ
Keynoteでアニメーション
- マジックムーブの使い方
- アニメーションの「マジックムーブ」って何?
- 図形や写真にアニメショーンをつける方法
- スライドの切り替わりにアニメーション(トンジション)をつける方法
- アニメーションのスピードを速くしたい。遅くしたい。
Keynoteで発表・プレゼンする
- レーザーポインタが無くてもKeynoteでレーザーポインタを使う方法
- プレゼンテーション中に、一つ前のスライドに戻る方法
- セミナーやプレゼンの時に持っていると役に立つ周辺機器
- プレゼンテーションモードを終了する方法
- 発表者メモを使えばカッコよくカンニングが出来ます
- 【動画有】iPhoneやiPod touchを使って手ぶらプレゼンを行う方法
- プレゼンテーションを開始する方法
- スライドの順番を変える方法
Keynoteを印刷・共有する
- Keynoteもスライドをプリントアウトできます
- 配布用レジュメとして作成可能かも!スライドと発表者ノートを1ページにまとめてプリントアウトする方法
- Box.netをKeynoteと連結して、iWork専用保管クラウドにする方法
- 色々汎用性がありそう!スライドにパスワードを付ける方法
- 作ったスライドをプレゼン参加者さんにカンタンに共有する方法
- 作ったスライドをPDFにしてパソコンに保存する方法
- 配布用プレゼン資料にもいいかも、ページ番号を表示する方法
- Keynoteの画面共有ができてしまう。Keynote Liveのはじめ方
その他、設定・管理、
- iOSのKeynoteに音声を付けたい場合の設定
- KeynoteがどのくらいiPadの容量を喰っているか確認する方法
- スライドの途中でテーマを変えたい場合の対処法
- プレゼンで、iPadの容量がいっぱいになった場合のバックアップ方法
- iPadで作成途中のスライドをパソコン(Windows)で続きから作業する方法
- スライド枚数を多く作った時のスッキリ管理するまとめ方
- プレゼンの数が多すぎて管理 が大変になった場合のまとめ方
- Keynoteで、画像の色を抽出して図形に使う方法
Keynote 2.6.2
分類: 仕事効率化,ビジネス
価格: ¥1,200 (Apple)