こんにちは、中川です。
Keynoteの基本画面の一つ、プレゼンテーション編集画面について解説します^_^
Keynote 2.0.1
分類: 仕事効率化,ビジネス
価格: ¥1,000 (Apple)
プレゼンテーションの新規作成は「+」をタップ
最初に目が行くのは、左上の「+」だと思います。
新規プレゼンテーションを開始する時はここから始めます。
「+」をタップしましょう
すると、テーマを選択できます。
好きなテーマをタップして、プレゼンテーション作成はの開始です。
作ったプレゼンテーションを他の人に見せたい時
上部にあるメニューバーの左から2番目の矢印は、作ったプレゼンテーションを他の人に見せたい時に使います。
iCloudでリンク共有は、プレゼンテーションをiCloudに保存して、別の人に見せる事が可能です。
コピーを送信は、これまた作ったプレゼンテーションをメール、メッセージ、AirDropなどを使って渡す事ができます。
別のアプリへ移動は、作ったプレゼンテーションを別のアプリにPDFなどのファイルにして渡す事ができます。
作ったプレゼンテーション単位のコピー or 削除
作成したプレゼンテーションごとのコピーや、いらなくなったプレゼンテーションの削除は編集というボタンで行えます。
右上の「編集」をタップすると、青メニューバーになり、、
コピーや削除をこないたいプレゼンテーションを選択したら、左上にあるコピーマークか削除マークをタップしましょう。
?マークはヘルプマーク
右上の?マークはヘルプマークです。
タップすると、黄色いマーカーが表示され各部の名称の解説が表示されます。
どこをタップしたらいいかわからない場合は、これをタップするか、このブログを読みましょう(笑
Keynote 2.0.1
分類: 仕事効率化,ビジネス
価格: ¥1,000 (Apple)
コメント