PDFファイルで、指定したページだけ削除する方法
こんにちは、中川です。
今日も、神アプリGoodReaderの使い方です
GoodReader 4.11.0
分類: 仕事効率化,ビジネス
価格: ¥600 (Good.iWare)
PDFファイルを扱うときに、
「このページだけいらない!」
そんなことないですか?
僕は、レジュメを印刷する時に9ページを一枚に収めます。
そんな時、見やすさのために一枚追加したり、減らしたりしています。
GoodReaderは、PDFファイルのページ数の増減を調整したりすることができますよ。
PDFファイルで、指定したページだけ削除する方法
いってみよー!
PDFファイルの「ページ一覧」をタップ
まずは、メニューを出しましょう。
画面の真ん中をタップします。
すると、ここに「ページ一覧」があります。これをタップします。
すると、ページ一覧表示になります。
指定したページを削除するには右上の「Edit」をタップします。
削除したいページをタップしてチェックをつけたら「Delete」です。
最後に、右上の「Save」をタップします。
上書き保存(Edit this file)か、別名で保存(Create and edit a copy)か聞いていきます。とりあえず上書き保存にしておきましょう。
これでPDFファイルの指定したページだけを削除できますよ。
仕事でよく使うPDFファイル。調整もカンタンですよね!
ぜひ、使ってくださいませ!
GoodReader 4.11.0
分類: 仕事効率化,ビジネス
価格: ¥600 (Good.iWare)
<関連記事>
PDFファイルに追加した文字を削除する方法 | iPad初心者のための使い方入門
PDFファイルにハイライトを入れる方法 | iPad初心者のための使い方入門






