iPadPro用のキーボードとロジクール「TF715」を比較
こんにちは、中川です。
だいぶiPadPro用のキーボードに慣れてきたので、1年半使ったロジクールの「TF715」と比較してみようと思います!
iPadPro用のキーボードとロジクール「TF715」を比較
いってみよー!
打ち心地は「TF715」
打ち心地は圧倒的に「TF715」です。
キーのサイズが大きいですし、カチカチと打感も良く。
「文字入力している!」
っという感覚的な気持ち良さもあります^^
文字の切り替えは「iPadPro用キーボード」
文字切り替えは「iPadPro用キーボード」に軍配。
っというかiOS7までは、TF715でも地球儀マークで切り替えられました。
でも、iOS8から変わってしまって「ctrl」+「Space」キーになってしまったのです(汗
「TF715」では、スムーズに切り替えられなくなってしまいました。
iPadPro用キーボードの地球儀マークでは、一発で切り替えられるので、これはズルいですが、使い勝手がまるで違います。
「ホームボタン」や「音量調整」などのショートカットが便利な「TF715」
地味に便利に使っていた、「TF715」でのiOS用のショートカットキー。
「ホームボタン」や「音量調整」。
これで、iPadPro用のキーボードにはありません。
iPad本体を触らないと切り替えられないのが、地味に不便(汗
防水性は「iPadPro用キーボード」
iPadPro用キーボードは、ナイロン製になっていて防水性が高いです。
さっと吹けばOKなのも、手軽でよいですよね。
TF715は、普通のキーボード。キーの隙間があります。
ここに水でもこぼそうもんならthe end><:
そうゆう意味では、気軽に扱えるiPadPro用のキーボード。グッドです。
収納の素早さは「TF715」
TF715は、キーボードを使うときにiPadを立てます。
しまう時に、磁石で付けてしまします。この取り回しの良さがあります。
iPadProとキーボードが、接続されている磁石の部分が固いんです(汗
ぐっと引っ張って、一度縦に長く伸ばしてからパタパタと折畳まないといけません。
この取り回しのし辛さがありますねー。
電車で、ブログを書いててサッとしまう事ができるまでに、慣れが入りそうです(汗
軽さは圧倒的に「iPadPro用キーボード」
軽さは圧倒的に「iPadPro用のキーボード」。
iPadと合わせても670g程度しかありません。
TF715は、iPadと合わせると800g台です。この差は大きい!
持ち運びがさらに楽になり、どこでも9.7インチの大画面でブログが書けて快適です^^
まとめ
甲乙つけがたい両キーボード。
軽さなら、iPadPro9.7インチのキーボード。
打碁事の良さなら、TF715。
っというところでしょうか。
そして、双方の最大の弱点は、、、
TF715は、iPadAir2だけにしか対応してない。
純正キーボードは、iPadProだけにしか対応していない。
っというシバりある事です。
ですので、あなたが持って入りiPadのモデルで使えるキーボードがきまってしまうんですね(汗
どちらも、よい面があるので、ぜひ使ってみてください!








