iOS11きた!初めての人のためのiOSバージョンアップ方法!

スポンサーリンク

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは、中川です。

きたよ!キタキター!

俺のiOS11!

早速ですが、バージョンアップしちゃいましたよ( ー`дー´)キリッ

今日は、早くお触りしたい気持ちを抑え込み!

初めてのiPadバージョンアップを行う人のために、手順を解説いたします^^

スポンサーリンク

バージョンアップは充電しながら行うべし

まずは、iPadに充電ケーブルを差し込み充電状態にします。

アップデート途中で、充電が切れたりしたら最悪です(汗

iOS11バージョンアップ方法

設定 – コントロールセンター
分類: 設定
最初からインストール済み

設定アプリから行います。

「設定」→「一般」→「ソフトウェア・アップデート」

ここにiOS11があれば、「ダウンロードとインストール」をタップ。

まずはパスコードを入力。iPadのスリープを解除する時の番号です。

続きまして「利用規約」に同意します。

同じく「同意する」をタップ。

ダウンロードが始まると、残り時間が表示されます。待ちます( ̄^ ̄)ゞ

ダウンロードが終わると、インストール開始です^^

iOS11初期設定

無事にiOS11をダウンロードできたら、このような画面になっています

ここでも、ひたすら待ちます。電源とか絶対切っちゃダメですよ。

「アップデートが完了しました」と表示されたらOKです^^

iCloudにログインしましょう。AppleIDと同じパスワードを入力します。

iCloudにログイン中。。。ここでも、待ちます。

「診断」は送信しないをタップしておきます。

新機能の紹介があります。

これは、Dockの機能ですね。

こちらの記事も参考に( ̄^ ̄)ゞ

アプリスイッチャーも画面が変わりました。

同じく、こちらの記事を参考に( ̄^ ̄)ゞ

はい!きたー!!「さあ、はじめよう」をタップしてはじめよう!!

見た目は変わらないですが、大きく進化したiOS11をじっくりチェックしちゃいますよー!!

>>>目次(iPad初心者のための使い方入門)に戻る

スポンサーリンク