こんにちは、中川です。
ApplePayが便利すぎて、iPhoneだけ持ってフラフラする事が多くなりました。荷物減る!すごい便利
さて、前回はApplePayにクレジットカードを登録しました。

では、実際に登録したクレジットカードをどうやって使うのか。使えるお店を含めて解説いたします。
ApplePay対象店
ApplePayの対象店は、非常に単純で、、
- QUICPay
- iD
- Suica
の対象店です。店舗にこの3つのマークが書いてあれば、そのお店で支払いが可能です。
主なお店としては、
- ファミリーマート
- ローソン
- セブンイレブン
- サークルK
- サンクス
- ミニストップ
などのコンビニ各種。それ以外の有名どころだと
- マクドナルド
- すき家
- 松屋(Suicaのみ)
- てんや(SUicaのみ)
- 餃子の王将
- CoCo壱番屋
- タリーズコーヒー
などのファーストフード店が対応。
服飾系はユニクロなんかも対応していて、かなり幅広いです。
ApplePayの使い方・支払い方法
さて、実際の支払い方法を解説しましょう。
といっても、すごくカンタン。
お店でお買い物をして、レジの人に、
(もしくは、iDで!)
(もしくは、Suicaで!)
と、はっきりと元気よく、それでいて速やかに、伝えましょう。
すると、ここにタッチお願いします。と指示されます。
そしたら、オモムロにiPhoneのWallet(ウォレットアプリ)を立ち上げます。
Wallet – ウォレット
分類: 設定
最初からインストール済み
ここで、登録したクレジットカードを選択しておきましょう。
こんな画面になっておけばOKです。
この状態で、iPhoneの頭を端末に近づけて親指をホームボタンに載せます。
しばらくすると、支払い音がします。
QUICPay、iD、Suicaの支払い完了音
YouTubeに支払い完了音があった(笑
これで、支払い完了です( ̄^ ̄)ゞ
恐ろしくカンタンで、無駄使いが増えます^^;
まとめ
ApplePayで支払いする方法を解説してみました。
基本的に、コンビニでの少額決済が多いと思います。これで、完全に小銭から切り離された生活が可能になります。
Apple Pay非常に便利な反面、落とし穴は
iPhoneのバッテリー切れ
iPhoneがバッテリー切れを起こすと、お金払うことができなくなるので、マジで泣きます。
以前、財布忘れてPasmoだけ持って、名古屋に行ったことがあるのですが、その時はゾッとしました(汗
そんな事にならないように、気をつけて用法用量を守り、正しくお使いくださいませ( ̄^ ̄)ゞ






