こんにちは、中川です。
先日、久しぶりにJR湘南ラインに家族で乗る機会がありました。
よーし、ちょっぴり贅沢にグリーン車乗っちゃうぞー!って事でグリーン券の購入を。
妻と娘はPasmoを使っているので、ホームにあるグリーン券の券売機で購入。
ホームにあるグリーン券を購入すると、お安くなるんですよね。
| – | 事前料金 | 車内料金 | ||
|---|---|---|---|---|
| 営業キロ | 平日 | 休日 | 平日 | 休日 |
| 50kmまで | ¥770 | ¥570 | ¥1,030 | ¥830 |
| 50km以上 | ¥980 | ¥780 | ¥1,240 | ¥1,040 |
っというわけで、事前に購入しておくと20%ほどお安いわけです。
休日の近場、普通車でぎゅーぎゅーになるぐらいなら、570円払って、ゆったり座った方がよいですよ。まじで。
ってなわけで、僕も先日導入したApplePayのSuicaでカッコよく颯爽とグリーン券購入しようとしたら。。ダメー><;

券売機を確認すると、えー!!!モバイルSuicaは利用できません。って書いてあるー!!!
じゃ、どうしたら良いのよ。っというわけで、電車も来ちゃったし、グリーン車内で客室乗務員のおねーさんに聞いちゃえ!
20%ぐらい高くても、別にいいわい!!泣いてねーし。
で、降りる駅直前で客室乗務員のおねーさんに聞いたところ、、
そう!湘南ラインのグリーン券は、Suicaのアプリ内で購入できちゃうんですよ!知らんかった!!!
Suica 2.2.0
分類: ファイナンス,旅行
価格: 無料 (East Japan Railway Company)
ってなわけで、これ知らない人も多いはず!
Suicaアプリで、湘南ラインのグリーン券の購入方法と利用方法
ご紹介足します!
Suicaアプリのグリーン券購入方法
Suicaアプリを立ち上げると、「グリーン券」タブが画面下にありました!
気がつかなったー!!
「新規購入」をタップ。
乗車駅と降車駅を入力します。今回は横浜→渋谷間です。30分ぐらいですが、ゆったり座りたかったの。
すると、購入内容確認画面になります。
あれ?事前料金になってる!
グリーン車内でグリーン券買ってるのに、20%オフの事前料金なってるー!!!
っというわけで、ApplePayにて支払います。
TouchIDで指紋を乗せて、完了です( ̄^ ̄)ゞ
おっとくー!!!
グリーン券の利用方法
次にグリーン券の使い方。
iPhoneのWalletアプリを立ち上げて、Suicaを選択。
Wallet – ウォレット
分類: 設定
最初からインストール済み
車内のSuicaをタッチするパネル。今は赤になってますよね。
これにタッチすると、グリーンに変わり、グリーン券が使われました^^
これで、晴れてグリーン車代金の支払いが完了しました。
次の駅で降りるけど(笑
まとめ
いやー、グリーン券をアプリで購入できるとはおもわなんだ。
これが、できるならグリーン車に乗れた段階で、アプリで購入すれば良いじゃないですか。
Suicaカードの場合、事前購入しないと割引が適用されないわけですよ。
それだと、グリーン車が混んでて座れない時に、グリーン券買った意味なーい!!!ってなるわけです^^;
僕は何度かある・・。
iPhoneさえ持っていれば、どこまででも電車に乗って行けてしまう時代ですね。
ApplePay使っていて、グリーン車使う人は、iPhoneによるグリーン券購入。めちゃ便利です!











Wallet – ウォレット


