GoogleMapで、自分がどっちを向いているのか地図上で確認する方法
こんにちは、中川です。
今日もGoogleMapの使い方行きましょー!
Google マップ – ナビ、乗換案内 4.22.2
分類: ナビゲーション,旅行
価格: 無料 (Google, Inc.)
現在をこの方法で表示させた時に、自分がどっちを向いているかわからなくなる事ないですか?
だから、結局迷子になっちゃう。。みたいな^^:
そんな時こそ、知ってほしいネタをご紹介です。
現在地の●に付く、▲の方向に注目
実は、現在地を表示させた時に表示される。
この▲マーク。
これが、あなたの向いている方向です。
上の写真だと、道路沿い右斜め上方向に向いている事になります。
向いてる方向を固定するボタン
それでも、わからない場合は、もう一度右下のボタンを押してみましょう。
向いている方向が、必ず上になるように固定されます。
これで、目の前の建物と、地図上に表示されるお店などが一致するはずです。
迷子になりがちな人は、現在地を把握せずに歩き始めるので、最初の一歩目を間違えて迷子になるのです。
まず、現在地の把握。
そして、そこから目的地の場所を把握。
最後に、現在地から目的地までの経路を把握。
ここまで、できてやっと一歩目を踏み出す事ができるのです。
今、上手い事言うた( ー`дー´)キリッ
Google マップ – ナビ、乗換案内 4.22.2
分類: ナビゲーション,旅行
価格: 無料 (Google, Inc.)



