高機能画像編集アプリ「Pixelmator」でColor Picker(カラーピッカー)を使う方法

スポンサーリンク

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは、中川です。

いやー、今日はマニアックでごめんなさい(笑

操作方法を忘れちゃいそうなので、備忘録しておかないと怖いのです( ー`дー´)キリッ

Pixelmator 2.4.1
分類: 写真/ビデオ,仕事効率化
価格: ¥600 (Pixelmator Team)

Pixelmatorという高機能画像編集アプリがあります。

PCではPhotoShopが有名かと思いますが、iPadではPixelmatorがフォトショ的な立ち位置かもしれません。

ただ、高機能すぎて、ちょっと使いこなせてないのですが(汗

どうしてもやりたかった事があるのです。それが、、

Color Picker(カラーピッカー)

要はスポイトツール。画像の色を吸い取って、図形の色にしたり、文字色にしたりする機能です。

実は、このColor PickerはKeynoteにすらあるわけです。

iPadの中川
Pixelmatorに無いわけないだろー!!(☼ Д ☼) クワッッ!!!

っと、思いながら中々見つける事が出来なかったのですが、ようやくPixelmator公式サイトから確認することができました( ̄^ ̄)ゞ

Keynoteよりも複雑で忘れちゃいそうだから、自分のためにも書き記しておこうと思います^^

スポンサーリンク

Pixelmatorでカラーピッカー機能を使う方法

例として、このNikeの靴のバナー。

右にある「Nike Air Rift」という黒い文字を、左にあるNikeの箱の赤色に変更します。

2STEPあります。

  1. Nikeの箱の色を吸い出して保存
  2. 保存した箱の色を文字に付加

それでは、いってみましょう。

Nikeの箱の色を吸い出して保存

まずは、箱の色を吸い出します。

Nikeのスニーカーの写真をタップして、右上の「はけマーク」をタップ。

「ペイントと消去」をタップ。

右上の四角形のオレンジマークをタップ。
(人によっては別の色になっています)

ここに、ColorPickerがあります。このスポイトマークね。

タップすると、こんな四角枠が表示されます。この中心の十字を箱に合わせます。

この色を抽出します。右上の「完了」をタップ。

このカラーパレットが指している色が、箱の色のようです。これを保存します。

もう一度右上の四角の色マークをタップ。続いて、カラーパレットの「+」をタップ。

最後に「完了」をタップ!これで、Nikeの箱の色が保存できました!

保存した箱の色を文字に付加

では、保存した箱の色を、文字色に適用していきましょう!

文字をタップして、右上の「はけマーク」をタップ。

「テキスト」タブをタップして「カラー」をタップ。

すると、カラーパレットが表示されて、右下に先ほど保存した箱の色を選択できます。タップ^^

はい!黒文字だったNIKEが、箱の色になりました^^

これこれー!!これが、やりたかったのです^^

Keynoteですらできるのに、高機能な画像編集アプリのPixelmatorで出来ないわけないでしょう!

iPadでも画像編集が自由にできるとお仕事の幅がひろがりますよ^^

ぜひ、お使いくださいませ。

Pixelmator 2.4.1
分類: 写真/ビデオ,仕事効率化
価格: ¥600 (Pixelmator Team)

>>>【小目次】おすすめアプリに戻る

>>>目次(iPad初心者のための使い方入門)に戻る

スポンサーリンク