こんにちは、中川です。
現在、LINEモバイルの一番容量が小さいプラン(1GB)を使用しています。LINEフリープランというやつですね。
で、やっぱりこれが足りないわけ(汗
今月、、残290MB・・・(汗
そんな時こそ、データシェア!
妻の余っている容量をもらいます。その前に・・・
LINEモバイルとLINEアカウントを紐つけて連携する必要があります。
事前、準備ですね。これは、最初にやっておくべきだったなー(汗
っというわけで、連携方法を解説いたします。
連携するための準備
連携するための前準備が必要です。
LINE 8.13.0
分類: ソーシャルネットワーキング
価格: 無料 (LINE Corporation)
全てiPhone版のLINEアプリから行います。iPad版のLINEアプリからは行えないので、お気をつけください。
前準備といっても、
「LINEモバイル公式アカウント」を友達登録する
って、だけです^^
LINEアプリから、
「ウォレット」→「公式アカウント」
→「カテゴリ」の項目で「LINEモバイル」あるので、タップ。
「追加」をタップ。
登録してLINEモバイルとトークしようメニューを表示させると、こんな画面。
そして、連携には2種類あります。
- 契約者連携
- 利用者連携
この2つを、プレゼントする側とされる側で行わないとデータプレゼントができません。
以下、2種類の連携方法を解説します。
契約者連携
「契約者連携」をタップ。
「同意する」をタップ。
「新規ログインID連携」をタップ。
LINEモバイルのマイページにログインする時のIDとパスワードを入力します。
「連携する」をタップ。
「マイページへ進む」をタップ。するとSafariに戻ります。
ここで、利用コードをコピーしましょう。これは次の項目で必要です。
利用者連携
LINE 8.13.0
分類: ソーシャルネットワーキング
価格: 無料 (LINE Corporation)
さて、もう一度LINEに戻ります。
右上の「閉じる」をタップ。
次は「利用者連携」をタップ。
先程コピーした、「利用コード」をペースとして入力します。
はい!これで、連携完了です!
まとめ
はい!これで、容量の受け渡しができたり、残容量の確認ができたりします^^
よく、考えたら残容量確認のアプリがLINEにはなかったですね。
そのかわり、LINEからすぐに確認できるのは、たしかに便利!
利用者連携しておくと、便利にLINEモバイルが使えるので、連携しておくのが良ですね!


















